福岡医療短期大学歯科衛生学科・教授
歯科医師・歯学博士・口腔外科指導医
1979年 | 福岡歯科大学卒業、福岡歯科大学口腔外科学第2講座 助手 |
---|---|
1986年 | 福岡歯科大学口腔外科学第2講座 講師 |
1988年~1989年 | チューリッヒ大学医学部顎顔面外科にて顎変形症の顎矯正手術を研修 |
1997年~現在 | 福岡医療短大歯科衛生学科 教授 |
2006年~2008年 | 文部科学省 特色ある大学教育支援プログラム「学科間相互乗り入れ授業による口腔介護教育」 事業推進責任者 |
2008年~2010年 | 文部科学省 社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム「介護予防新時代における歯科衛生士の口腔機能向上支援をスキルアップする実践教育」 事業推進責任者 |
2017年~ | 文部科学省 私立大学研究ブランディング事業「口腔機能向上でイキイキ長寿社会の実現 ―話そう・食べよう・いつまでも―」 |
2014年度~2016年度 | 挑戦的萌芽研究 |
授業担当 | 「口腔外科学」、「口腔介護論」、「歯科臨床概論」、「臨床実習」、「歯科診療補助論」、専攻科:「研究方法論」、「先端臨床歯科学」、「口腔介護特論」ほか |
---|---|
学会活動 | 日本口腔ケア学会(評議員)、日本老年歯科医学会、日本口腔外科学会、日本顎変形症学会、バイオメディカル・ファジィ・システム学会 |
社会活動 | 全国大学歯科衛生士教育協議会理事、全国歯科衛生士教育協議会理事、歯科衛生士国家試験委員(2009年度~2016年度) |
科学研究費 | 2001~2003年度科学研究費基盤研究(C) 2004~2006年度科学研究費基盤研究(C) |
本学の建学の精神である『歯科衛生学、保健福祉学に関する専門の学術を教授・研究し、教養と良識を備えた有能な歯科衛生士、介護福祉士を養成し、保健福祉に貢献すると共に、歯科衛生学、保健福祉学の進展に寄与する』をふまえ、高等教育機関としての教育研究機能を最大限に活用し、これまでの実績を基に、歯科衛生学、保健福祉学を包含した口腔医学研究を推進する。加えて、ステークホルダーへの情報発信や、協働・評価・協力体制を強化し、社会資源としての地域人材育成により、口腔機能向上からの健康長寿社会の実現を事業目的とする。
上記の結果を踏まえて“口腔運動機能の維持向上グループ”では、被験高齢者数を増やし、嚥下機能と骨格形態との関係を多変量解析等により解析して、「顔面骨格形態から口腔機能低下を予測する数学的モデル」の開発を目標としています。また、口唇閉鎖力と口腔機能および顔面骨格形態との関係から、QOLの改善につながる要因を解析していく予定です。